マーケティング支援
製品企画・市場調査・開発支援
製品企画~市場調査~開発~上市まで、マーケティングに知財の視点を取り入れ、適切なタイミングで適切な対応を行うことで、知財の問題で一連の工程が無駄にならず、上市後も安心して販促活動ができるよう支援いたします。
ブランディング支援
上市後も、お客様の「持ち味」を活かすブランド構築を支援いたします。
ここが違う!
ブランディングは、経営戦略・事業戦略の理解/見直しから始まります。
また、ブランディングの初期段階から知財の観点を取り入れることで、ブランド戦略が知財のトラブルで無駄にならず最大の効果を発揮できます。
ip-handsでは、ブランドマネージャー1級資格を有する弁理士・中小企業診断士が、知財の観点・経営の観点から、ブランディングを支援いたします。
※ブランドマネージャーとは
技術ブランディング
自社技術のブランド化をサポートをいたします。BtoBのみならずBtoBtoCまで見据えた戦略が可能となります。
知的資産経営支援
「ローカルベンチマーク」作成支援サポート
「ローカルベンチマーク」とは、下記の分析を行い、お客様の現状の経営状態を把握し、課題発見に役立てるものです。
・財務分析
・商流フロー分析(非財務分析)
・業務フロー分析(非財務分析)
・「経営者」「事業」「企業を取り巻く環境・関係者」「内部管理体制」の視点での分析(非財務分析)
また、特に、非財務分析を行うことで、お客様の 「持ち味」(目に見えない強み)である人材・技術・組織力・顧客とのネットワーク・ブランド・知的財産権等の「知的資産」を顕在化させることができ、ブランド構築のツールとして利用できます。
※「マンガでわかる「ローカルベンチマーク」」中小企業庁
「経営デザインシート」作成サポート
「経営デザインシート」とは、これからの経営(ビジネス)をデザイン(構想)するためのツールです。
顧客が求める価値を創出・提供するしくみ(「価値を生み出すしくみ」)に着目し、「これまで」と「これから」と「価値を生み出すしくみ」を比較しながら、そのギャップを埋めるために「何をするべきか」を考えていきます。
これにより、将来のビジネスの構想を整理し、見える化することができます。
「経営デザインシート」は、事業計画や補助金申請書の作成に役立ちます。
また、将来のビジネスの構想に向けたブランディングの方向性も明確化でき、ブランド構築のツールとして利用できます。
※「マンガでわかる「経営デザインシート」」独立行政法人中小企業基盤整備機構J-net21
ここが違う!
中小企業診断士・知的資産経営認定士の資格をもち、また、公的機関のデザイン経営シート作成・普及活動に関わった弁理士が、知的資産経営・経営デザインの実践を支援いたします。
補助金申請(だけでない)サポート
マーケティング・ブランディング、知的資産経営等の目的や課題に合わせて、最適な補助金制度をご提案いたします。
併せて、ヒアリングで明らかになった他のお困りごとやご希望に応じた戦略やプランニングもご提供いたします。
料金はお客様の規模・ご要望内容などによって変わります。こちらからお問合せください。